当治療室では、皆様の心身の状態についてお話し頂き、ご自身の身体にとって最適な不妊治療を共に考え提案させて頂きます。
心身ともに安心して受けられる医療を目指し、「妊娠しやすい身体を作りたい」「卵巣・子宮の環境を整えたい」という皆様それぞれの思いの実現をお手伝いさせて頂ければ幸いです。
思うように赤ちゃんを授からないという気持ちは繰り返される通院は日々の生活の中で「新たなストレス」となります。
「この辛い思いを周囲は理解してくれない」 「赤ちゃんを見ると羨ましくなってしまう」 「どうして私が?」「焦る気持ちが止められない」…こんな気持ちが湧いてくるのは当然のことです。
孤立感にさいなまれることもあるかと思います。周囲の人からの心無い言葉に更に傷けられることもあるでしょう。
そのような皆様の気持ちを少しでも共有、理解するすることが出来るように心がけながら、 そして、皆様が抱えている思いを気兼ねなく話せるような場でありたいと思っています。
当治療室は女性・小児専門の鍼灸院ですが、女性患者様のパートナーの方も通って頂ける治療室でもあります。
女性が健康であるためには、周りの方が健やかで笑顔で過ごせることも重要だと思うからです。
そのために、男性のご家族等も気軽に来院していただける環境をつくっています。お気軽にご相談ください。
様々な悩みを持たれた患者様がゆったりと治療を受けて頂くために、施術室はプライバシーが守られる空間となっています。
また、「一人ひとりの患者様としっかり向き合う」ということを大切にしておりますので、初めての治療の場合は基本的に治療担当者が他の患者様と並行して治療を行っていくことはありません。
継続治療の場合は、並行して治療を行う場合もありますが、お話し頂く内容などが他の方に聞かれることがないように 配慮しておりますのでご安心ください。
よりプライバシーを重視される方で他の患者様(小児の患者様を含む)と会わない時間帯や方法を希望される方はお気軽にご相談ください。(完全個室料別途必要)
ゆったりと治療を受けて頂くため、当治療室オリジナルの治療着にお着替え頂き治療をさせて頂いています。もちろん、ご自身で持参して頂いても構いません。
当治療室には「二人目不妊」の治療のために、お子様を 連れて来院される女性患者様もいらっしゃいます。
階段下のスペースを使ったプレイルームには治療中お子様が寂しくないようにおもちゃや絵本などのご用意もしております。また、お子様のお気に入りのおもちゃなどあればお持ちください。
私どもが考える不妊治療は、「陽性反応が出ることだけ」を目的としてはいません。
無事に安定期を向かえ、楽しくマタニティライフを送って出産に望み、母子共に健やかに 産後を送るための身体を作る・・・そこまでのすべてのステップを見守って完結する治療でありたいと思っています。
当治療室では妊娠中、産後など様々なトラブルに対しても豊富な治療経験を持っています。
妊娠、出産、産後というデリケートな時期に、安心して通院、相談できる「かかりつけの鍼灸院」が あるということは女性とって、とても心強いことです。
どうぞ、長いスパンで当治療室をご利用ください。
※当院では妊娠後も殆どの方が月1~2回の鍼灸治療を継続されています。また、産後のケアやお子様のケアなど必要があれば治療を受けられています。
当治療室では、治療の際に使用する(体に刺す)鍼の数は 1~3本前後です。
「鍼の数が少ないのでは・・・」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には治療に使用する鍼の数と治療効果は関係ありません。
鍼の数ではなく、病の原因を適切に把握し、 身体の反応の現れている所を見定め、適切な刺激を鍼やお灸で加えることが何よりも重要です。
少ない鍼での治療は、この鍼(ツボ)はどのように身体に効いているか一つひとつ検証でき、効かなかった場合は他のツボを選ぶなど、次の治療へ生かすことができる有効な治療法です。
一度に多くの鍼を打つことで、一つひとつのツボや治療の 効果判定が分かりにくくなる場合もあるのです。
また、当治療室では身体の表面を温める赤外線や通電して機械的に筋肉を刺激するパルス等は使用していません。
当治療室では、治療者の鍼灸での適切な刺激によって身体の内面からそれぞれの病を治し、症状が出現しない身体作りを目指しています。
初診の場合は、心身の状態や不安などをしっかりとお伺いし、お身体を拝見するために、1時間半から2時間弱のお時間を頂いています。
2回目以降の診療については、初診の際の情報や体調の変化などをお伺いしながら、通常の診療時間(約50分)の治療となります。
原則的に初診の際に治療を行った鍼灸師が、継続的に治療を担当 させて頂きます(担当制)。
一人の鍼灸師が、患者様との信頼関係を築きながら、お一人 おひとりの心と身体、そして人格とじっくり向き合って治療を進めて いくことが、質の高い治療に繋がるからです。
しかし、専門性の高い治療や急を要する治療の場合、また、スケ ジュールの都合や産休などの長期休職などにより、同じ鍼灸師の治療が受けられない場合は、患者様の了解を頂いた上で、その期間は他の鍼灸師が担当となり治療を行うこともあります。
また、治療を継続していく中で、他の鍼灸師の治療も受けてみたい、担当を変更してもらいたい等の ご要望があれば、お気軽にお申し付けください。
当治療室では、滅菌処理され1本ずつ包装されたディスポーザブル(使い捨て)の鍼を 使用しています。 鍼を刺す時と抜いた後には、治療部位の皮膚消毒を十分に行っています。また、治療者側の手指も十分に消毒して治療を行います。
【岡山井原分院周辺の市町村】 岡山市 倉敷市 笠岡市 総社市高梁市 新見市 吉備中央町 早島町 矢掛町 浅口市 里庄町 玉野市 福山市 府中市 三原市 尾道市 竹原市 東広島市 広島市 高松市